top of page

HOTEL VMG VILLA KYOTO

京都市東山区高台寺近くに建つ近代和風建築(数寄屋建築)の宿泊施設への改修プロジェクトである。友人の建築家、森吉直剛氏を中心とする設計チーム※の一員として携わることができた。

 

既存の建造物は、伝統的建造物群保存地区にあり、東山地区の美しい町並み景観を構成する文化財である。小屋裏に残されていた御幣に拠ると大正9年に上棟しており、建築主は、当時大阪一と言われた料亭の主人であり、茶人としても記録の残る人物であることが、文献の調査によってわかった。高橋箒庵による『大正茶道記』などにもこの建物での茶会の様子が記されており、茶会を催す別邸として使われていたようである。施工は、祇園のお茶屋建築を数多く手掛けた数寄屋大工によるものであり、洗練された意匠が随所に施されていた。

 

建物は、南北に細長い敷地の西側に配され、東側を庭としており、各部屋の大きな開口部からは、庭を眺めることができる。縁側がなく、障子を開けると直ちに庭と繋がるところは、茶室に近い感覚であり、雨の音や木々の匂いまで身近に感じることができる。

 

一棟貸の宿泊施設にリノベーションするにあたっては、可能な限り既存建物を保存することを心がけた。宿泊施設として必要な設備機器は、造作家具の一部になるように設置し、数寄屋らしい簡素な佇まいを壊さないように配置している。またブラインドボックスに組み込んだ間接照明のアッパーライトにより、天井の特徴的な意匠を引き立たせてもいる。

 

文化的に価値をある建築物を活用しながら継承していくことは、歴史の記憶や景観の保全のためにも重要度が増していくだろう。このプロジェクトに携われたことに感謝し、この経験をヘリテージマネージャーとしての今後の活動に生かしていきたいと思う。

 

□プロジェクト設計チーム

森吉直剛/森吉直剛アトリエ合同会社

増谷高根/増谷高根建築研究室

山崎裕史/ヤマサキアトリエ

|所在地:京都市東山区|木造・2階建て|敷地面積:473㎡|延面積:198㎡(改修エリア)|

施工:大村工務店|FFEデザイン:株式会社ワサビ|竣工年:2024年|撮影:繁田諭|

© 2025 Atelier Yamasaki

bottom of page